>

ブログ運営

EATとは?上げ方は?Googleが重視する評価を徹底解説!

 

悩む人
GoogleはE-A-Tを重視しているって聞いたんだけど「ETA」って何?

 

そんな疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • EATとは
  • EATで一番大事なのは
  • EATの上げ方

 

Googleが重視するEATとは

 

Googleが重視しているEATとは、次の3つです

 

EATとは

E(Expertise)    :専門性

A(Authoritativeness):権威性

T(Trustworthiness) :信頼性

高品質コンテンツ 公式ガイドライン

 

それぞれ、結局どんなことが求められるかってことですが…

 

  • 専門性:ある分野に特化した内容
  • 権威性:ある分野に精通している肩書
  • 信頼性:信頼するに値する実績がある

 

クーヤン
と、まぁこういったことになるかと思います。

 

GoogleがE-A-Tを重視してきた経緯

 

GoogleがE-A-Tを重視してきた背景には、ユーザー側に悪影響を与えるコンテンツが増えてきたことがあります。

 

時代により検索上位に上がる条件には、特徴がありました。その特徴を逆手に検索上位を取得するといった手法が横行しました。

 

現在のE-A-Tが重視され、結果として個人サイトより、素性の明らかな信頼性の高い企業サイトが、上位検索されやすくなったという経緯があります。

 

 

こんな感じで時代は移ってきたんですね。

 

個人サイトでも「E-A-T」が重要なのは変わらないはずです。

 

最近は、記事がインデックスされるのも大変です。

 

EATを高めるには

 

E-A-Tは「専門性」「権威性」「信頼性」の3つです。

 

Googleが重視するE-A-Tを高めるためには、3つの施策が必要になります。

 

「専門性」「権威性」「信頼性」の3つの視点で、質を向上することが必要になります。

 

専門性を高めるためには

 

Googleが重視しているEATを高めるには、「専門性に特化した内容(専門性)を、その分野に精通している人(権威性)、且つ、信頼できる人(信頼性)が書いていること」が必要です。

 

当たり前のことなんですが、「専門性」という視点では、「専門性に特化した内容」のサイトを作っていく必要があります。

 

具体的に言うと、

 

専門性に特化した内容とは

  • ジャンルを統一する
  • 深堀された内容にする
  • 1ページ1メッセージにする

 

あなたのブログはどうでしょう?

 

専門性を高めるためには、統一したジャンルを選定する必要があります。

 

統一したジャンル(テーマ)を深掘りしていくことが大切になんですよね。

 

ポイント

また記載する記事の内容は、いろいろな話をするのではなく、ひとつの結論に帰結できるように書いていきます。

 

そういった記事をたくさん作ることが、専門性を向上させることにつながります。

 

例えば、「ブログ」がテーマだとすると、「ブログ」についていろいろな記事を書くことで、専門性が高いと判断されていきます。

 

 

このようにひとつのテーマに対して、体系的にテーマを構成する要素を増やすことで、専門性を高めていくことができます。

 

ポイント

また、関連性の高い記事どうしに、内部リンクを張り巡らせることで、それぞれの記事に関連があることを強調することも、専門性向上に有効だといわれています。

 

この「専門性」はE-A-Tの中でも、特に重要だといわれています。

 

権威性を高めるためには

 

「権威性」という視点では、その分野に精通していることを示す必要があります。

 

権威性を示す方法とは

  • 執筆者を開示する
  • ドメインパワーの高いサイトから被リンクをもらう
  • サイテーションをもらう

 

専門的な業をなしていない場合でも、自分の実績を提示することで、執筆者情報を開示することができます。

 

例えば、

執筆者の情報開示の内容とは

  • 記事数
  • 月間PV(ページビュー)数
  • 月間収益
  • Twitterツイート数
  • Twitterフォロワー数

 

ドメインパワーを測るには、「パワーランクチェックツール」というサイトで無料で計測することができます。

 

パワーランクチェックツール

 

サイテーションとは、検索エンジンやSNSで自分のサイトが紹介されることです。

 

信頼性を高めるためには

 

「信頼性」というのは、書いている記事だけではなく、書いている人の信頼性も大事になります。

 

記事の客観性や妥当性と考えている人もいるかもしれませんが、この「信頼性」は、権威性に似ていて、だれが書いているかということも重要になります。

 

しがない素人が書いたものなのか、肩書のある立派な人が書いたものなのかをGoogleは重要視しているのです。

 

信頼性を示す方法とは

  • 運営者の素性を明らかにする
  • 情報の確実性を示す(更新日など)
  • 編集ポリシーを示す
  • エビデンスを示す(引用元の信頼度)

 

ブログ内の必須項目に、「プロフィール」があると思うんですが、これって必ずいるものなんだって思って機械的につくっていませんでしたか。

 

クーヤン
実はこの「E-A-T」と関係があったんですね。

 

個人ブログの場合は、住所や電話番号を載せることはむずかしいですから、なるべく運営者がみえる工夫したプロフィール作りも大事なようです。

 

まとめ

 

SEOとかE-A-Tとか、こむずかしいし、敬遠しがちだと思います。

 

なんか、ちょっと聞いたけど、「E-A-Tが何の略語かわかればそれでよし!」と思っていました。

 

しかし、ちゃんと理解すると自分のブログが、E-A-Tの観点からほど遠いものだということがわかりました。

 

すぐに、E-A-Tを向上させることはできないかもしれませんが、間違った方向ではなく、正しい方に向かって頑張っていくことが大切です。

 

遅ればせながら、もう一度確認しておいてよかったと思います。

 

▼▼「記事を書くためのブログ必須ツール8選」▼▼

CHECK
ブログおすすめのツール8選【初心者はこれだけ】

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

クーヤン・キンポー

アラフィフ l 会社員 l ブロガー3年生
Twitterフォロワー1,000人
ブログ運営ノウハウをズブの素人目線を大事に発信します!

-ブログ運営

© 2024 kuuyanblog