



1.ブログ収益とその仕組み
ブログを趣味でやっていますという人は聞いたことがありますよね。
しかし、一般的には" ブログを副業にして稼いでいます "ということはあまり知られていないと思います。

そう思われるかもしれません。
ところが、その答えは、NO!です。
日本人の年収は、国税庁による民間給与実態調査が行われいます。
国税庁の民間給与実態調査
- 日本人の平均年収は441万円(2018年)
- 日本人全体の年収中央値は約360万円
- 日本人40代の年収中央値は約520万円
と報告されいています。
中央値は馴染みのない言葉ですが、ここでは超金持ちや引退後などの低所得の方は除いた代表的な年収と考えてください、厳密には違いますが)
では、本題に戻ります。
よく言われているブログ収入はトップブロガーで、月収500万円と言われています。
この月収であれば、起業され本業となっている思われます。
念の為、再度確認しておきますがここは「年収」ではなく「月収」です。
トップブロガー年収
月収500万円ということは、コンスタントにこの収益が上がれば
年収は6000万円ということになリます。
また、このブログ界隈では、月収で収益を報告されている方が多く、あまり年収で報告されないのも特徴のようです。
収入が月収で語られている理由は不明ですが、不安定であるのか月次で鮮度のある報告をしてインプレッション(マーケティング用語で広告が見られた回数のこと)を稼ぐ為なのかもしれません。
では、ブログからどのようなに収益が発生するのかについてみてきましょう。
ブログで稼ぐというと、もしかしたら、文章を書く執筆料みたいなものを想像する方がいるかもしれません。
しかし、多くはブログ内に設置される広告収入が主な収益源です。
この広告収入について大きく二つに分けて解説します。
1-1.アフィリエイト(成果報酬型広告)
商品を広告に出す企業と契約している広告代理店(ASP:アフィリエイト サービス プロバイダー)にブログ運営者が登録をします。
ASPから広告をもらい、自分のブログから商品が購入された場合、商品に設定された割合の収益が得られます。
1-2.グーグルアドセンス(クリック型広告)
グーグルアドセンスに広告をもらうには、きびしい審査に合格する必要があります。
審査に合格すると、ブログ内に設置した広告がクリックされると報酬が得られるといった仕組みです。
2.アフィリエイトの現状
それでは、現在アフィリエイトを利用している方の状況についてみていきましょう。
データはアフィリエイトマーケティング協会が行った調査(2019年)を元にしています。
2097人を対象としたデータをみていきましょう。
2-1.アフィリエイトを始めてからの経験年数
約4割がアフィリエイトを初めて1年未満、2年未満と合わせると6割近くになります。
最近参入された方が非常に多い現状になっています。
また5年以上も運営されている方が2割以上いるようで、かなり収益が出ているのか継続できる理由がなければアフィリエイトを5年以上続けるのは難しいと思われますので、この辺は良い成績が出ているものと推察できます。
2-2.アフィリエイトでの1ヶ月の収入
1ヶ月の収入では、3割が無収入、実に半数近くが1000円未満の収益というショッキングな結果となっています。
しかし、1000円以上では各収入別の割合が均衡しており、運営者の半数が収益を分け合っているような状況になっているのがわかります。
運営者の約半数が、実質的な収益を上げているという認識でよいかと思われます。
2-3.アフィリエイト収入の昨年比
収益の昨年比では半数が変わらない状態ですが、3割以上も収益が改善しており、1割強の方が減収しており、当然のことながら継続的なコンテンツの見直しの必要性があることが示唆されています。
2-4.アフィリエイト運営にかける時間
運営にかける時間では、半数以上が2時間以上を運営時間に費やしており、意外とその半数は1時間以下となっており、どちらが成功しているのか、収益との関係性が気になるところです。
努力が報われていると良いのですが…
2-5.アフィリエイト作成に使っているツール
アフィリエイトサイト作成に利用しているツール(ブログ運営しているツール)は
第1位 WordPress 63.3%
第2位 無料ブログ 40.0%
とこの2種類が大半という結果です。
3.ブログ運営と広告
現在、知らない言葉があった時に国語辞典を引いたり知恵蔵や現代の基礎知識(これを知らない方の方が多いでしょうか)を利用する方はほとんどいないと思います。
家に国語辞典がない方も多いのではないでしょうか?
現代では、わからないことがあれば” ググる ”この一択です。
情報の伝達に用いられる装置のことをメディアといいます。
ブログはインターネット上にある立派なメディアです。
現在は、ほとんどの人がインターネットでものを調べるので、多くの人がインターネット上に集まります。
人が集まりやすいインターネット上に広告を出せば、商品が売れるかもしれないと考えるのはごく自然なことです。
ブログに広告を貼るということは理にかなっているのです。
広告主の視点
成果の検証しずらい従来型のテレビCM広告よりも、効果の検証が行いやすいインターネット広告 に投資した方が売り上げにつなげやすい
ネットは「どんな人に購入されたか」などのデータも集めることも容易にできます。

このように、ブログで広告を掲載する人が増えれば、広告主は非常に助かりますね。
しかし、ブロガーも適切な広告費でなければ、広告を掲載はしません。
アフィリエイトでは、こんふうに広告主側のメリットとブロガー側のメリットが存在します。
ブログ運営と広告にはこんな関係性があるんですね。
↓↓↓初心者でも簡単に始められるブログ開設方法はこちらの記事で紹介しています。↓↓↓
【初心者】WordPressブログの始め方 ややこしい説明なし
-
【Xserver】クイックスタート編|お試し!10日間無料!との違いも解説
続きを見る