

ブログを書いている人は、SNS運営をしている人も多いはず。
Twitterで、プロフィールに貼ってあるリンクをクリックすると、その人のブログとかSNSがまとめてあるページが出てくる人いますよね。
Twitterのプロフィールに自分のブログやSNSのリンクアドレスを貼ると意外と文字数を稼ぎ、自分の紹介文が書けない。
プロフのリンクひとつから、自分のブログ、SNSがまとめて見れると、とても見やすくて便利です。

ペライチとは

出典:ホームページ作成なら初心者でも作り方かんたんなペライチ![]()
ペライチとは、簡単につくれるホームページ制作ツールです。
2014年に株式会社ペライチが開始したサービスです。
会員登録者数は、20万人を突破しています。
ペライチの特徴

ペライチの特徴は、なんといっても、「操作が簡単」なところですが、それ以外にも、特徴があります。
- 簡単で使いやすい
 - テンプレートのデザインが豊富
 - 決済オプションがある
 - SEO対策も万全
 - ドメインパワー80超えの被リンク獲得可
 
簡単で使いやすい
3STEPで簡単にホームページを作成することができます。
step
1豊富に用意されたテンプレートから自分のイメージのものを選ぶ
step
2ブログのように文章を書いたり、画像をアップロードできる
step
3最後に「公開ボタン」を押すだけ
と大きくはこの3つの手順でホームページが作成できてしまいます。
テンプレートが豊富
60以上のテンプレートが用意されていて、無料のものも多数あります。
簡単に作りたい人や、こだわりがある人にも適したテンプレートがあります。
決済オプションがある
本格的なホームページを作りたい方には決済ショップとして利用することも可能です。
- 最安の決済手数料は売上の3.5%
 - 販売手数料は無料
 - 他社と比較しても低価格帯の手数料
 - 簡単に設置もでき、契約当日からサービスを利用可能
 - 定期支払、継続課金にも対応
 
利用具体例としまして、
- 有料のメールマガジン
 - 雑誌の定期購読
 - 教室や塾の月謝
 
などに利用可能です。
SEO対策も万全
特別な専門知識は不要で、SEOに最適化したページの作成ができます。
ページタイトルやディスクリプションが、簡単に編集することができて、検索上位表示を狙うことも可能です。
ドメインパワー80越えの被リンクを獲得できる
「ペライチ」のドメインパワーは80越えです。
ペライチで、ホームページを作成して、自分のサイトをリンクさせると、被リンクが完成しますよね。
被リンクは、自分のサイトのドメインパワーを上げる重要な要素です。
ペライチの料金プラン

ペライチは、無料でも利用することができます。
有料プランもリーズナブルで利用可能です。
ペライチの料金プラン
| プラン | スタートプラン | ライトプラン | レギュラープラン | ビジネスプラン | 
| 料金/月 | 0円 | 980円 | 1,980円 | 2,980円 | 
| 公開ページの上限数 | 1ページ | 3ページ | 5ページ | 10ページ | 
ペライチの使い方

まず、「新規登録」をします。

メールアドレスとパスワードを設定していきます。

会員登録が完了したら、ページ左上の「ページ管理」から「ページを作成する」をクリックします。

次に「無料」にチェックします。
右側のテンプレートを選びます。

簡単に作成したい方は「ブランク」というものを選びます。

「+(プラス)」をクリックします。

次に「ヘッダー/メニュー」から追加するブロックを選びます。
今回は「左画面+右テキスト(2段)+背景グラデ」を選択しました。

ヘッダーのタイトルにしたいテキストを入力して、レイアウトとフォントサイズを調整します。
何度も簡単に編集できますので、画面を確認しながら構成すれば大丈夫です。

次は、自分のコンテンツを追加していきます。

今回は、「見出し」の「見出し・中央線」を選択しました。

ブロガーなので、Blogと追加していきます。
入力したら「保存」をクリックしてください。

次は、リンクを飛ばす「ボタン」を設置していきます。
また追加の「+(プラス)」を押したら、「ボタン」から好みのボタンのデザインを選択します。
今回はラウンドボタン(特大)を選択しました。

同じように、コンテンツを追加していきます。
編集が終わったら「保存する」をクリックします。

内容が良ければ、「保存する」の隣の「公開する」をクリック。

完成したページは、こんな感じになります。

無料のスタートプランにするには
右上の自分のメールアドレスが記載されている▼から「アカウント情報」の中の「ご契約情報」をクリックします。

「・スタートプランへの即時変更をご希望に方はこちら」をクリックします。

「スタートプランへの変更」をクリックします。

注意事項はご確認ください。
まとめ

おつかれさまでした。
私もブログとTwitterは何となく、連携して運営できていました。
しかしこの「ペライチ」を使うことで、Twitter以外の他のSNSも、よりブログとの連携を強化する意識が向上しました。
ブログ運営とSNS運営が乖離している方には、「ペライチ」でホームページ作成してみるのはいかがでしょうか。
-  

 ブログはSNSもやった方がいい超重要な理由とは?
続きを見る
 